PFOS及びPFOAが令和8年4月1日より水道水質基準に引き上げられます。
PFOS及びPFOA、PFHxSの現在・今後の規制状況・予定は以下の様になっています。
- 水道水:
PFOS及びPFOAについては2020年に水質管理目標設定項目に引き上げられ、目標値がPFOS及びPFOAの和として50ng/L以下(暫定)と定められました。PFHxSについては2021年に、目標値はありませんが要検討項目に定められました。PFOS及びPFOAについては、2026年度より水質基準項目に引き上げられことが予定されています。 - 環境水:
PFOS及びPFOAについては2020年に公共用水域及び地下水における要監視項目に引き上げられ、指針値がPFOS及びPFOAの和として50ng/L以下(暫定)と定められました。PFHxSについては2021年に目標値はありませんが要調査項目に定められました。
種類 | 2009年~ | 2020年~ | 2026年4月(予定)~ |
---|---|---|---|
水道水 |
PFOS及びPFOA 要検討項目 |
PFOS及びPFOA 水質管理目標設定項目 PFHxS(2021年~) 要検討項目 |
PFOS及びPFOA 水質基準 PFHxS 要検討項目 |
環境水 |
PFOS及びPFOA 要調査項目(人の健康) |
PFOS及びPFOA 要監視項目(公共用水域及び地下水 PFHxS(2021年~) 要調査項目(人の健康) |
変更なし |
当センターでは、高速液体クロマトグラフタンデム質量分析装置(LC-MS/MS)によるPFOS及びPFOA、PFHxS分析の為の精度管理を行っており、信頼性の高い分析体制が整っています。どうぞ安心して分析を御依頼ください。
LC-MS/MS分析装置
PFOS及びPFOA、PFHxSとは?
有機フッ素化合物のうち、ペルフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物を総称して「PFAS」と呼び、1万種類以上の物質があるとされています。
PFASの中でも、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)は、幅広い用途で使用されてきました。これらの物質は、難分解性、高蓄積性、長距離移動性という性質があるため、国内で規制やリスク管理に関する取り組みが進められています。PFHxS(ペルフルオロヘキサンスルホン酸)についてはPFOS及びPFOAの代替品として使用されていましたが、同様の問題を有していました。
現在では、国際的な条約(残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約(POPs条約))に基づき、国内担保措置として化審法により製造・輸入等を原則禁止しています(PFOSは2010年、PFOAは2021年、PFHxSは2024年より)。
(出典:環境省HP)
環境省より簡易なリーフレットが公開されていますので、ご参照ください。
より詳しい情報については、環境省ホームページ「有機フッ素化合物(PFAS)について」をご覧ください。